オシャレなパパのコーディネート術

ファッション

こんにちは!ゆうです。

今回は
コーディネートってどうやればいいの?

と悩んでいるパパのために、

 

オシャレなパパのコーディネート術

 

についてお伝えします。

 

 

そもそもコーディネートとは

柄、色、素材などの組み合わせ考えて服装を
整えることを指します。

服なんて着れればいいし、
何着ても変わらないでしょ。

どうせ誰も見てないから見た目なんて
意識しなくても。

なんて思っていませんか?

 

しかし、コーディネートのやり方さえ
理解すれば、

 

自分に合ったコーディネートができ、
周りの印象もガラッと変わります。

街中を颯爽と歩けるし、

行き交う人も「あの人オシャレ」
と振り返る。

隣の妻も誇らしげで嬉しそう。

子供からも「パパカッコいい」

そんな嬉しい未来が待っています。

 

コーディネートのやり方がわからない方
オシャレなパパを目指したい方

自分に合った服選びがわからない方

そんな悩みを持っている方にピッタリの
内容になってます。

最後に無料プレゼントも準備していますので

ぜひ最後まで読んでください!

 

 

Contents

コーディネートって?

まず、そもそもコーディネートって何?
と思われた方、冒頭でも触れましたが、

コーディネートとは
柄、色、素材の調和を考え服装を整える

ことを指します。

outfit(アウトフィット)とも呼ばれます。

難しく言いましたが、要するに
服の組み合わせのことです。

デニムにTシャツ、スラックスにシャツ
合わせる柄、形、素材

一口に組み合わせと言っても洋服の数は
無数に存在します。

このコーディネートの仕方一つで印象は
ガラリと変わります。

 

言ってしまえばコーディネートの仕方次第で
ダサくも見えてしまいます。

 

 

その中で自分に合ったコーディネートを組む
ことで自分の魅力を引き出していきましょう。

 

 

まずは何から選べばいいの?

コーディネートが何なのかわかったけど
何を最初に選べばいいの?

と思ったあなた

 

ズバリ、ボトムスから選びましょう!

 

なぜ、ボトムスから選ぶかというと

コーディネートのなかで1番面積の広い
アイテムだからです。

最初に選ぶアイテムの面積が広いことで
他のアイテム選びが楽になります。

 

黒の細身のパンツは使い勝手もよく
コーディネートが組みやすいので

おすすめです。

 

(細すぎはNG!)

基準となるボトムスから決めることで

「このパンツにはこのシャツが合うな」

「この上下にはこの靴が合うな」

という風にコーディネートにかかる時間が
驚くほど短縮できます。

 

 

 

コーディネートを組むときの注意点!その1

ここで、コーディネートを組むときに
注意すべきことが2つあります。

まず一つめの注意点は

 

清潔感を意識する!

 

これは、オシャレをする上での大前提
でもあります。

オシャレな人に不潔な印象は抱きませんよね?

 

・毛玉がついている

・シワがよっている

・首元、袖口のヨレ、汚れ

 

この3点は言わずもがな良い印象は
持たれませんよね。

オシャレに見せようとすることに
気を取られすぎて大前提である

 

清潔感を意識する!

 

ことを忘れないようにしましょう。

 

 

コーディネートを組むときの注意点!その2

注意点の2つ目は、

 

TPOをわきまえる!

 

TPOとは、

 

・Time・・・時間

・Place・・・場所

・Occasion・・・場面

 

の略で、単語の意味通りこの3点を意識した
コーディネートを考えましょう。

簡単にTPOをわきまえてない例をあげると

 

・結婚式、卒業式、入学式に私服
(これは極端すぎました💦)

・奥さんと久しぶりのデートに上下ジャージ
(奥さんを惚れ直させるチャンスを逃す)

・子供の送り迎えが部屋着
(子供が恥をかくことに)

 

「いつ、どこで、どんな場面か」を意識してないと
モラルがない人と思われたり、

奥さんや子供が不快感を示すことにもなり
家族からの「モテ」は確実に遠ざかります。

 

 

まとめ

コーディネートは服の数だけ組み合わせが
存在します。

ほぼ無限に近い中で自分に合う組み合わせを
見つけたときの喜びは計り知れません。

また、そのコーディネートを家族に褒めて
もらえたらこんなに嬉しいことは

ないでしょう。

 

オシャレなパパを目指す上で必要なことは
センスではなく、知識とそれを行動に

変えることです。

 

今回紹介しているコーディネート術は
ほんの一部ですが、

これからも、オシャレなパパを目指す方の
参考にできることを発信していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

最後まで読んでいただいたあなたに
🎁無料プレゼント🎁

ぜひ僕の公式LINEに登録して受け取ってください。

 

タイトルとURLをコピーしました